◆守ろう!地球いきもの「阿寒湖マリモの不思議を学ぶ」
公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター(子どもゆめ基金 H23年度教材制作) 制作協力
発表年:2012年
http://www.gakujoken.or.jp/marimo/
マリモの保護をとおして子どもたちが生物多様性を自分たちにとって身近な問題として捉え、考える力を身につけられることを目的とした教材です。
◆キッズ・ブロードキャスター〈子どもインターネット放送局〉
「しぶやの謎を解明せよ!」
ICT利用普及研究会(子どもゆめ基金 H21年度教材制作) 制作協力
発表年:2010年
ICTを利活用して取材活動を行い、調べた情報を編集・加工した後に、最新のWebサービスと連動させてインターネットで他者に発信する際に必要となる、知識と態度の習得を目的とした教材です。
◆スペース・パトロール
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA 宇宙教育センター デジタルコンテンツ) 制作協力
発表年:2009年
http://edu.jaxa.jp/materialDB/detail/78775
http://edu.jaxa.jp/materialDB/html/spacepatrol/
スゴロクで宇宙旅行をしながら、各所で待ち受けるクイズやゲームを組み合わせたデジタルコンテンツで、楽しく宇宙を学ぶことができます。
◆身の回りの物質を色々な角度から見てみよう
三菱電機株式会社(JST 理科ねっとわーく) 制作協力
発表年:2007年
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0140e/start.html
「身の回りの物質」を、観察・実験を通し、物質には固有の性質があることを知るとともに、物質の性質やその変化についての調べ方の基礎を身に付けることができる教材です。
◆伸ばそう ICTメディアリテラシー つながる!わかる!これがネットだ
株式会社インフォザイン(総務省 ICTメディアリテラシー育成プログラム) 制作協力
発表年:2006年
子どもたちが安全に安心してインターネットや携帯電話を使用できるよう、情報モラルを含むICTメディアリテラシーを育成する教材です。
◆これで安心!ネット通販&ネットオークション
株式会社ジー・サーチ(経済産業省 インターネット教材) 制作協力
発表年:2006年
http://www.no-trouble.go.jp/arc/use/download/internettext/
ネット通販とネットオークションに関する様々なトラブルの回避方法や対処方法について学ぶための教材です。
◆情報モラル学習教材「携帯電話利用のモラル学習と事例に基づく仮想体験」
携帯電話における情報モラル研究会(子どもゆめ基金 H17年度教材制作) 制作協力
発表年:2006年
http://www.gakujoken.or.jp/moral/index.html
子どもたちとっても身近な携帯電話の使い方を、モラルという側面からシミュレーション形式で学習できる教材になっています。
◆映像不思議シミュレーター
企画制作(総務省 小・中学生及び高校生用のメディアリテラシー教材)
発表年:2005年
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/tv.
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/tv_
カメラワークや音楽など、テレビ番組の「演出」について学ぶことができる教材です。
映像や音楽を並びかえて、テレビ番組の「編集」を体験することもできます。
◆デジタルメディアで学ぶ自然災害のメカニズム
三菱電機株式会社(JST 理科ねっとわーく) 制作協力
発表年:2004年
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0140c/start.html
自然災害発生のメカニズムと発生までのプロセスを写真やビデオ、対話的に操作できるアニメーションによって解説することで、発生の原因やプロセスが違うことを多面的に学ぶことができます。
◆アニメとシミュレーションで学ぶ「遺伝情報とその発見」
株式会社社会情報研究所(JST 理科ねっとわーく) 制作協力
発表年:2003年
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0400/start.html
生物IIの「遺伝情報とその発現」の内容を、静止画だけでなく動画やシミュレーションなどのさまざまなデジタル化教材を提示しながら、授業を演出することで、遺伝情報と生命活動を、効果的に説明することができる教材です。
◆アニメーション・ワンダーランド~映像の機械・技術~
株式会社学習研究社(JST JSTバーチャル科学館) 制作協力
発表年:1999年
http://jvsc.jst.go.jp/find/anime/index.html
アニメーションの原理と歴史、映画の技術、テレビ放送のしくみ、CGやバーチャルリアリティのしくみなどを紹介しています。